初めての方へ

初診のご予約は不要でございます。
受付は診療時間の30分前までとなります。

受診時に必要な持ち物need

  • 健康保険証を必ずお持ちください
  • 紹介状や他院様での検査結果など
  • お薬手帳または現在服用中のお薬
  • 各種医療証(お持ちの場合)

初診時の流れflow

  • STEP 01 受付
    受付

    初診の方はご予約は不要でございます。

  • STEP 02 問診票
    問診票

    診察前に問診票の記入をお願いしています。
    下記の問診票を印刷後、ご記入の上ご来院いただくと受付がスムーズに行えます。
    【問診票はこちら】

  • STEP 03 診察
    診察

    現在の症状や疾患など、気になること・お悩みなど、お気軽にご相談ください。
    (継続的な診療が必要な場合は、会計の時に次回の予約をお取りします。)

  • STEP 04 次回のご予約・お会計
    次回のご予約・お会計

    診療費の計算が終わりましたら窓口にてお呼びいたします。
    受付にて次回のご予約をお取りします。医師より「処方箋」を交付された方は、交付日を含め4日以内に近隣の保険・調剤薬局でお薬をお受け取りください。

カスタマーハラスメントharassment

カスタマーハラスメント
カスタマーハラスメントに
関するお知らせ

当クリニックでは、すべての患者さまに安心して安全に医療を受けていただくことを、何よりも大切にしております。
スタッフ一同、患者さまとの信頼関係を大切にしながら、快適な治療環境づくりに努めております。
しかしながら、ごくまれに、過度なご要望や心ないお言葉など、スタッフの業務に支障をきたすようなご対応をいただくことがございます。
こうした行為(カスタマーハラスメント)は、スタッフに精神的な負担を与えるだけでなく、他の患者さまへの医療サービスにも影響を及ぼす可能性があります。

カスハラとは?
カスタマーハラスメント(略して「カスハラ」)とは、患者さまやそのご家族からの過剰な要求や威圧的な言動などによって、スタッフが精神的に大きな負担を受ける行為のことを指します。
こうした状況が続くと、スタッフが本来の力を発揮できず、結果としてご満足いただける医療のご提供が難しくなることもございます。

スタッフと患者さまの関係
スタッフと患者さまの
関係について

私たちは、すべての患者さまに対し、思いやりと敬意をもって、誠実に医療をお届けすることをお約束しております。その一方で、スタッフが安心して業務にあたることができる環境も同じように大切だと考えています。
そのため、暴言や威圧的なご対応、常識の範囲を超えるご要望などにつきましては、どうかお控えくださいますようお願い申し上げます。
ご不明点やご不満な点がございましたら、どうぞお気軽にお声がけください。冷静にご対応させていただきます。
皆さまからのご意見は、より良いサービスにつなげる大切な機会として、真摯に受け止めてまいります。

カスハラ対応
カスタマーハラスメントへの対応

すべての患者さまに安心して医療を受けていただくために、当クリニックではカスタマーハラスメント(カスハラ)に対しては、真摯に、そして必要に応じて厳正に対応しております。万が一、スタッフに対して暴言や過度な要求、威圧的なご対応が繰り返される場合には、状況に応じて警察への相談や、診療内容の見直しをさせていただく場合がございます。ご理解の上、スタッフとの良好な関係づくりにご協力いただけましたら幸いです。

クリニックの方針
クリニックの方針

当クリニックでは、すべての患者さまに、やさしさと敬意をもって接することを大切にしています。同時に、スタッフが安心して医療に従事できる環境を維持することも重要と考えております。
過度な要求や攻撃的なお言葉は、円滑な診療の妨げとなり、他の患者さまやスタッフにも大きな影響を及ぼす場合がございます。
より良い医療環境を守るために、あたたかくご理解のあるご対応を、どうぞよろしくお願いいたします。

ご協力のお願い
ご協力のお願い

当クリニックでは、患者さまの健康と安心を第一に考え、親切で誠実なご対応を心がけております。
その一方で、スタッフが不当な要求や言動によって負担を受けるような行為(カスハラ)につきましては、対応いたしかねることがございます。
すべての方が安心して医療を受けられる環境を守るため、皆さまのご理解とご協力を、心よりお願い申し上げます。

患者さまへのお願い
患者さまへのお願い

当クリニックでは、すべての患者さまに質の高い医療をご提供することを目指しております。
そのためには、スタッフが安全で安心して業務にあたることが欠かせません。暴言や過度な要求、威圧的な態度など、カスタマーハラスメントに該当する行為につきましては、誠に恐縮ですがお断りさせていただいております。

ご不明点やお気づきの点がございましたら、どうぞ落ち着いてお知らせください。
お話を丁寧に伺い、より良いクリニックづくりのために活かしてまいります。

当院のDX(デジタル化)への
取り組みdigital

当院のDX(デジタル化)への取り組みについて
attempt.01 当院のDX(デジタル化)への
取り組みについて

当院では、厚生労働省が推進する「医療DX」に対応し、すべての患者さまにとって、より安全で質の高い医療をお届けするために、環境整備を進めております。
これにより、「わかりやすく・便利で・安心できる」医療サービスの実現を目指しています。

01

DX化の主な取り組み
attempt.02 DX化の主な取り組み

【オンライン資格確認の導入】
マイナンバーカードを使って保険資格の確認ができるようになりました。
これにより、患者さまの受診歴やお薬の情報などを確認しながら、より適切な診療を行うことが可能になります。

【電子カルテ・情報共有体制の整備】
診療に関する情報を電子化して一元管理し、必要に応じて他の医療機関とも連携できる体制を整えています。
これにより、継続的で質の高い医療のご提供が可能になります。

【個人情報の保護とセキュリティの強化】
大切な診療情報を安全にお預かりするため、通信の暗号化、アクセス制限の強化、システムの定期的な更新などを行い、万全の体制で取り組んでいます。

02

医療DX推進体制整備加算に関するお知らせ
attempt.03 医療DX推進体制整備加算に関するお知らせ

当院は、厚生労働省が定める「医療DX推進体制整備加算」の施設基準を満たしており、以下の要件に適合しています。
・オンライン資格確認を行う体制を整えています。
・医療DXを通じて、より質の高い医療が提供できる体制を構築しています。
・電子処方箋や電子カルテ情報共有サービスの導入に向けた準備を進めています。
※この加算は、令和6年6月の診療報酬改定に基づき、初診時のみ適用されます。

03

患者さまへのお願い
attempt.04 患者さまへのお願い

【マイナンバーカードの保険証利用をおすすめしております】
受付がスムーズになり、診療に必要な情報も正確に確認することができます。

【初診・再診ともにWEB予約・問診のご利用をお願いいたします】
スマートフォンやパソコンから、簡単に入力が可能です。どうぞご活用ください。

04

DX化の目的は「より良い医療体験」のために
attempt.05 DX化の目的は「より良い医療体験」のために

私たちは、医療のデジタル化を通して、すべての患者さまに
「安心」「信頼」「快適」 な医療サービスをお届けできるよう、日々努力しております。
これからも、より良い医療環境づくりのために、取り組みを進めてまいります。
ご理解とご協力を、どうぞよろしくお願い申し上げます。

05

診療内容や受診方法、その他ご不明な点がございましたら、
お気軽にお電話にてお問い合わせください。丁寧に対応いたします。

診療時間について